交通事故について

交通事故治療について

    交通事故で自賠責保険適用の場合は窓口負担0円です

  • 自動車保険での交通事故治療は無料にて施術可能です。

    詳しく症状をお聞かせいただき電気療法・手技療法を用いて施術いたします。 ムチ打ち(頚椎捻挫)の症状は事故後数日たってから症状がでる事がありますので軽視しないで下さい。 交通事故では深いスジを傷めることが多いため、「鍼治療」が効果的な場合があります。その場合は鍼治療を無料で施術いたします。

1.交通事故(現場で警察に連絡する)

2.病院へ行く(診断を受ける)

3.病態の説明

4.保険会社に連絡をして「岩元鍼灸院 接骨院」で治療を受けたいと伝える

5.ご来院

このような場合は一度ご相談ください

  • 病院でのレントゲンでは骨に異常なしといわれた
  • 整形外科に行っても湿布と薬だけで痛みが軽減しない
  • 保険会社から早期に通院終了するように言われた
  • 天候の変化や温度差で痛みが増す
  • 頭痛、だるさ、無気力感、不眠などを感じる
  • 症状が良い時もあれば悪い時もある

これらの症状は慢性化となり長期間症状が治まらないことがあります。このような状況になると自賠責保険が使えなくなり、その後の治療は自費となってしまいます。そのような事態にならないために、当院では患者様にあった治療法を選択して症状が緩和するように徹底的にサポートいたします。 当院では痛みの部位だけにフォーカスせずに全身を診ながら調整します。今すぐ当院にご相談下さい。

むち打ち症とは

むち打ち症とは

「むち打ち症」は、主に自動車の追突、衝突、急停車等によって首が鞭(むち)のようにしなったために起こる症状を総称したものです。 しかし「むち打ち症」は、正式な傷病名ではなく、「頸椎捻挫」「頸部挫傷」「外傷性頸部症候群」などと呼ばれます。 症状としては首の痛み、背中の痛み、頭痛、肩、腰の痛み等でひどくなるとめまい、はきけ、しびれなどが出ます。 事故の状況にもよりますが、MRI・レントゲン検査の異常がなく、事故直後の症状がなく、日常生活に大きな支障がない場合でも、事故直後は興奮状態にあるため、自覚症状を感じていない場合があります。数日後になって症状が強くなる事がありますので、早めに当院での治療をお勧めいたします。

むち打ち症でよくみられる症状

分類と症状
  • 頚椎捻挫型

    頚椎の周りの筋肉や靭帯、軟部組織が損傷され、 むち打ち症全体の 70~80%を占めています。首の後ろや肩の痛みは動かすと痛みが強くなり、なかには動かすことが出来ない場合があります。頭痛を併発することもあります。

  • 神経根症状型

    頚椎に歪みが出来ることで神経が圧迫され、肩・腕・手にしびれ感や筋力の低下の症状がでます。これらの症状は、首を横に曲げたり、回したり、首や肩を一定方向に引っ張ったりしたときに強まります。

  • バレー・リュー型

    後部交感神経症候群ともいいます。頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流が低下し、 頭痛、めまい、視力・聴力低下、吐き気などの症状が現れます。

  • 脊髄症型

    頚椎の脊柱管を通る脊髄が傷害され、下肢のしびれや知覚異常、麻痺症状が起こり、歩行障害が現れるようになります。また、膀胱直腸障害が生じて、尿や便が出にくくなるケースもあります。

  • 脳脊髄液減少症

    髄液を包む硬膜に傷が入り、継続的に髄液が漏れ続けることで、激しい頭痛や様々な全身症状を呈します。交通事故の際に体に受ける衝撃はとても強いものです。表面的な外傷がなくても、脳脊髄液減少症の発症と同時に、脳や頸部を損傷している可能性があります。脳脊髄液減少症の症状はきわめて多彩で、いわゆる不定愁訴がそれに相当します。初期には頭痛が特徴的で、天候に左右され、気圧の変化に応じて症状が変化します。

チェックすること

  • 相手の名前と連絡先・住所・TEL・免許証などで確認
  • 車のナンバー
  • 現場の管轄の警察署
  • 任意保険、自賠責の有無
  • 警察に連絡
    どんな小さな事故でも警察に届けを出してください。届けがないと事故証明書が発行されず保険請求する際に困ります。
  • 相手の氏名、住所・連絡先・自動車ナンバー・相手の保険会社や勤務先の連絡先などを確認する。
  • 目撃者がいれば協力してもらい証言してもらう。
  • 事故現場の痕跡を確認して記録に残す。携帯電話やスマホを利用する。
  • 病院の診察を受け診断書を出してもらう。痛みのある場所は全て診てもらう。後になっての訴えは認められない事があります。
  • 保険会社に接骨院での治療を希望する事を伝える。
  • 保険会社から当院に連絡が入り治療開始となります。自賠責保険が使われる場合は窓口 0 円です。

  • 交通事故は、事故の衝撃で大きな外力が加わり、痛みやシビレの症状がなかなか治らない事や、自律神経症状を発症して治療期間が長期になる場合があります。早めの受診としっかりと治療を受けていただくことが必要です。後遺症を残さないことが大切です。

その他の治療について

吸玉治療

  • 肩、背中、腰などに、真空状態になったコップのようなものをつけて、吸引します。滞っている血液を皮膚表面に吸い上げ血液の浄化を促します。血液をきれいにし、血行を促進する治療法です。あまり痛みや熱さもなく、吸玉の痕(血液が滞留しているところはかなりどす黒い痕がでます)の出具合や識別で病気の程度が判断できます。一般的にはあまり知られていない治療法ですが、古くは平安時代から利用されていた方法とも言われ、歴史のある治療法です。
    赤く痕が残るのは血行が滞っている証拠。血行が良くなると痕は残らなくなります。

瘀血吸圧療法

  • お血(おけつ)とは粘った血液のことです。吸玉療法と同じく皮膚に吸着させて行う治療法で、自律神経の失調やホルモンバランスをくずした場合、また冷えなどにより血液の滞りがみられる患者様に用います。バランスの乱れがちな女性に人気。

筋力アップ教室

火曜日 午後1時クラス(45分間) 百歳超えても歩ける脚力

「足腰が最近弱ってきたと思う」「最近よくつまずく」「転んでしまった」これらは脚力低下のサインです。歩く力を高めて元気に生活できる体を作りましょう!椅子があれば簡単に自宅でもできる筋力アップ体操を行います。

< 筋力アップ教室の内容 >

  • 1)童謡を歌う(懐かしい歌を声に出して歌いましょう)
  • 2)健康講座(健康を学びましょう)
  • 3)筋力アップ体操(転倒防止、寝たきり予防)
  • 4)ひとりボディケア(健康維持増進)